さらに「ラテン語」!
   ―― 6 ――   村上定幸

  §26.指示代名詞の, hi'c , iste , ille , ipse ,の意味

  hi'c    これ、この   (話者に近いもの)
  iste    おれ、その   (聞き手に近いもの)
  ille   それ、その   (第三者に近いもの)
  is   意味が弱く、人称代名詞に当てられる。
  ※これらの四つの指示代名詞は、「指示形容詞」としても用いられる。
 
hi'c の格変化 男性 女性 中性
単数・主 hi'c haec ho'c
   属 hu'ius hu'ius hu'ius
   呼 huic huic huic
   対 hunc hanc ho'c
   奪 ho'c ha'c ho'c
複数・主 hi' hae haec
   属 ho'rum ha'rum ho'rum
   与 hi's hi's hi's
   対 ho's ha's haec
   奪 hi's hi's hi's

 
ille , iste の格変化 男性 女性 中性
単数・主 ille i'lla i'llud
   属 illi'us illi'us illi'us
   呼 illi' illi' illi'
   対 i'llum i'llam i'llud
   奪 illo' illa' illo'
複数・主 illi' i'llae i'lla
   属 illo'rum illa'rum illo'rum
   与 illi's illi's illi's
   対 illo's illa's illa
   奪 illi's illi's illi's

 

  §27.i'dem は代名詞・形容詞として用いられ、
     同じもの(人)を意味する
 
 
 
i'dem の格変化 男性 女性 中性
単数・主 i'dem eadem idem
   属 e'iusdem e'iundem e'iusdem
   呼 ei'dem ei'dem ei'dem
   対 eundem eandem idem
   奪 eo'dem ea'dem eo'dem
複数・主 i'dem , 
ei'dem
eaedem eadem
   属 eo'rundem ea'rundem eo'rundem
   与 ei'sdem , 
i'sdem
ei'sdem , 
i'sdem
ei'sdem , 
i'sdem
   対 eo'sdem ea'sdem eadem
   奪 ei'sdem , 
i'sdem
ei'sdem , 
i'sdem
ei'sdem , 
i'sdem
  i'dem は、このように dem を取り除けば、is と同じ変化をする.
 
 <・・・と同じ>の、と、は atque (ac) か、関係代名詞を用いて示される.
pa'r      等しい
aequus  等しい
similis   同様の
alius   別の
などもこの atque (ac) をとる。
 nam et vi'tast eadem et animus te' erga' i'dem ac fuit.
        ( = vi'ta est )
 暮らしぶりもあなたに対する心持も前とおんなじなんですから。
 

  §27.ipse は「自身」を意味し多く, tu' ipse 「君自身」
     のように、他の語と共に用いられて、強調を意味する。

 ille の変化と比較せよ.

  ego ipse eum vi'di'.
  私がこの目で彼を見たのだ。
 
ipse 格変化 男性 女性 中性
単数・主 ipse ipsa ipsum
   属 ipsi'us ipsi'us ipsi'us
   呼 ipsi' ipsi' ipsi'
   対 ipsum ipsam ipsum
   奪 ipso' ipsa' ipso'
複数・主 ipsi' ipsae ipsa
   属 ipso'rum ipsa'rum ipso'rum
   与 ipsi's ipsi's ipsi's
   対 ipso's ipsa's ipsa
   奪 ipsi's ipsi's ipsi's

  §28.場所に関する副詞
 
から の方に
ここ hi'c hi'c hu'c hinc ha'c
そこ i's ihi eo' inde ea'
そこ iste isti'c istu'c istinc ista'
そこ ille illi'c illu'c illinc illa'(c)
どこ ubi quo' unde qua'

  ( )内に示したように、指示代名詞に対応する。(どこ)は疑問副詞であるが、
関係副詞としても用いられる。
  ihidem(略して ibid )  同じ場所に
  eo'dem         同じ場所へ
  alibi                   他の場所に
  ubiwue         いたるところに
なども同じである。
 
 
 

  §29.完了分詞

1:規則動詞について
 T    amo'    ----> ama't-us , -a , -um
 U    moneo'  ----> monit-us , -a , -um
 V    rego'   ----> rect-us , -a , -um
 W    audio'  ----> audit-us , -a , -um
官僚分詞の形は辞書によらなければならない。けれども、第三活用以外では、
   T:-a'tus , U:-itus , W:-itus の形が多い。
   第三活用 capio' ---> captus
                facio' ---> factus
                     合成動詞ではそれぞれ
                    -ceptus ,
                                        -fectus
      また、 do' ---> datus
             fero' ---> la'tus
となる。
2:完了分詞の活用
 これは、形容詞
 bonus , -a , -um
とおなじ変化をし、英語の、過去分詞とほぼ同じ意味に用いられる。
 puella a' nauta' ama'ta   水夫に愛されている少女
  liber saepe lectus        しばしば読まれる本
             lectus <-- lego' V
  templum a' re'ge aedifica'tum
                            王により建てられた神殿
などというぐあいである。
 直説法(接続法もそうであるが)現在・過去・未来、不定法現在、命令法現在には、独立した所相があるので、英語のように、
   be (have) pastPerfect
のようにはならず、I am loved は amor という、所相形になる.
2:de'po'nentia では完了分詞の意味も能動になる。
  horta'tus    励ましたる
    veritus   恐れたる
    passus       耐えたる  <-- patior
 
 
 
 

     またこんど